
日常の麻酔科学の進歩に追随出来る up date な知見、かつ麻酔の臨床に直結する症例や知識の提供に主眼を置いた編集で40年余にわたって読者に定評。一方で、麻酔科専門医の取得を目指す知識の整理と、新しい知見を提供する「臨時増刊号」を3月に発行。
特集 | 3・6・9・12月号で特集を組み、メインテーマを設定、各々の観点から動向、問題点などを説く。 |
---|---|
原著 | 日常の臨床に役立つ研究の成果、新知見など発表の場。 |
症例 | 臨床上、啓蒙となる麻酔症例、治療経験例、統計的観察など実際の麻酔に役立つケースレポートを掲載。 |
講座 | 読者に役立つ教育講演的な内容を掲載。 |
臨時増刊 | 「臨床麻酔誌上セミナー’18」 2018年3月10日発行 |
編集委員
釘宮 豊城 | (順天堂大学名誉教授) |
---|---|
齋藤 繁 | (群馬大学大学院医学系研究科脳神経病態制御学講座麻酔神経科学教授) |
鈴木 利保 | (東海大学医学部医学科外科学系麻酔科教授) |
小板橋 俊哉 | (東京歯科大学市川総合病院麻酔学教授) |
竹内 護 | (自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座主任教授) |
最新号
2021 年 1 月号Vol.45No.1通巻544号
[ 2021年1月20日発行 ]
●巻頭言 パンデミックと節目 …森 隆 ●総説 レミマゾラム:薬理学的特徴と臨床での使用法 …平田直之・他 揮発性麻酔薬の作用に関わる分子メカニズム …福島 豊・他 ●原著 人工股/膝関節全置換術後の早期摂食における食 […]
…など、最新号の詳細はコチラ